女性用育毛剤ってどれがおすすめなの?
そもそも女性用の育毛剤は存在しているのか?
育毛剤を選ぶ基準が良く分からない……
男性だけではなく、女性の場合も歳を重ねるにつれてだんだんと髪のボリュームや抜け毛が気になり出すものです。
若い世代の方でも、ホルモンバランスが乱れることが原因で、部分的もしくは全体的に髪が薄くなってしまうケースはめずらしくありません。
女性の髪はおしゃれをする上で最も欠かせないパーツの一つです。
いくつになっても美しくボリュームのある髪をキープするために、女性の方にもおすすめの女性用育毛剤を紹介します。
市販の女性用育毛剤の場合、病院で処方される薬に比べて即効性はそこまで高くはありません。
しかし、代わりに副作用が少ないため、症状が軽い方から比較的症状が重い方まで広く安心して利用することができます。
本記事では、市販されている女性用育毛剤の中からおすすめの10種類を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に合った女性用育毛剤の選び方や正しい使い方についても、詳しく説明していきます。
女性用育毛剤を正しく使用し、太く健康でしなやかな髪を手に入れましょう!
「女性用育毛剤 おすすめ」をざっくりいうと
- 女性用育毛剤は頭皮の健康と髪の美しさを取り戻してくれる
- 自分の症状に合う成分が入った育毛剤を選ぼう
- ミノキシジルが1%以上含まれている育毛剤は使わない
- もっともバランスの良い育毛剤はヘアアプローチプログラム
- 正しい使い方とケアが育毛剤の効果を引き出す
女性用育毛剤とは
女性用育毛剤は、女性の髪の悩みに特化した効果出るように作られた育毛剤です。
シャンプーや整髪料と同じで、育毛剤も女性用と男性用とでは香りや使用感が違ってきます。
また、女性用と男性用の配合成分も同じというわけではありません。
女性と男性とでは肌の強さやホルモンの種類などが異なるため、育毛剤に含まれる配合成分にも違いが生じてくるのです。
おすすめの女性用育毛剤を紹介する前に、まずは、女性用育毛剤がそもそもどのようなものなのか基本的な内容を確認していきましょう。
今すぐにおすすめの女性用育毛剤が知りたい!
という方は、以下のボタンをクリックしてみてください!
健康的な髪にする効果がある
女性用育毛剤には頭皮の環境を整えて、健康的な髪を取り戻す成分が含まれています。
髪の量を単純に増やすというよりは、地肌の健康を促進し、美しい髪の成長を促すことを目的として作られているのです。
女性は加齢とともにホルモンバランスが乱れ、以下のような症状が出やすくなります。
- 抜け毛が増える
- 分け目の髪のボリュームがなくなる
- 髪のツヤやコシがなくなる
ホルモンバランスの乱れ以外にも、無理なダイエットや整髪料、ヘアアイロンの刺激など、女性の頭皮にダメージを与えて髪に深刻な悪影響を及ぼす原因となるものは多くあるのです。
様々な理由により不健康な状態となった頭皮環境は、市販の女性用育毛剤で比較的簡単にケアすることができます。
病院に通うほど深刻な症状は出ていないけれど、以下のような効果を得たいという方には、女性用育毛剤の使用がおすすめです。
女性用育毛剤に期待できる効果
- 育毛、抜け毛予防、発毛促進
- 髪の毛にツヤやコシ、ボリュームを与える
- 頭皮のかゆみや炎症を抑える
- 髪のベタつきを抑える
発毛剤との違いは?
「発毛剤」と「育毛剤」を同じ髪の毛や頭皮をケアする製品として認識している方は少なくないでしょう。
両者は同じケア商品に見えますが、実は発毛剤と育毛剤とでは、期待できる効果や用途が以下のように大きく異なります。
発毛剤 | 育毛剤 | |
分類 | 医薬品 | 医薬部外品 |
用途 | 薄毛の治療 | 抜け毛の予防、頭皮の健康維持 |
主な効果 | 髪の毛の量を増やし、成長を促進する | 今生えている髪や頭皮の状態を改善する |
利用者 | 脱毛が気になる方 薄毛で頭皮が目立っている方 壮年性脱毛症の症状がある方 |
髪が抜けやすい方 コシ、ツヤ、ボリュームが気になる方 ベタつきやフケが気になる方 |
発毛剤は現時点で生えている髪の毛が少なく、頭皮が目立ってきてしまった方が利用するものです。
また、発毛剤は医薬品なので、どの店でも簡単に購入できる商品ではありません。
発毛剤は、基本的に使用対象がAGA(男性型脱毛症)の方や壮年性脱毛症の方に限られているのです。
また、発毛剤は値段も育毛剤に比べて高額なので、「髪の状態が前よりも少し気になるようになってきた」という程度ならば、発毛剤よりも市販の育毛剤を試してみた方が効果的でしょう。
逆に、育毛剤を使い続けているのになかなか効果が表れないという方は、試しに発毛剤を使用してみるのも手です。
発毛剤を使用する時は、あらかじめ専門の医師に相談するようにしましょう。
より効果的な発毛の方法を示してくれるだけではなく、専門の医者に相談することで脱毛の思わぬ原因が判明することもあります。
男性用育毛剤とは何が異なるの?
女性用育毛剤の場合、男性用育毛剤とは、配合成分や効果などが異なります。
女性用育毛剤と男性用育毛剤それぞれの基本的な特徴は、以下の通りです。
女性用育毛剤と男性用育毛剤それぞれの特徴
- 女性用育毛剤:頭皮の健康を保ち、美しくボリュームのある髪をキープする
- 男性用育毛剤:頭皮を強くして、髪が抜け落ちにくい土台を作り上げる
男性用育毛剤は頭皮を強くすることが目的なので、肌への負担を抑える成分よりも地肌を強くする成分の方が優先的に配合されています。
そのため、女性が男性用育毛剤を使用すると成分が効きすぎてしまい、頭皮が荒れてしまう可能性が高くなるのです。
また、女性用育毛剤と男性用育毛剤とでは、香りや使用感にも違いがあります。
男性用育毛剤との違い:香り
女性用育毛剤と男性用育毛剤それぞれの香りの特徴は、以下の通りです。
女性用育毛剤と男性用育毛剤それぞれの香り
- 女性用育毛剤:香料が多く含まれている商品が比較的多い
- 男性用育毛剤:無香料の商品が比較的多い
匂いが気になるという方は、男性用育毛剤の方が魅力的に見えるかもしれません。
しかし、無香料だからといって全く匂いがしないかというと、実はそうではないのです。
育毛剤の中にはアルコール(エタノール)が多く含まれている製品がたくさんあります。
特に男性用育毛剤には、大量のアルコールが含まれている場合が多いのです。
無香料の育毛剤だと、鼻につんと来るようなアルコールのにおいが気になるとレビューしている方も多く、刺激的な香りが苦手な方には、無香料タイプの育毛剤はむしろあまりおすすめできません。
嗅覚が敏感な方は、女性用育毛剤の中から比較的優しい香りのものを選ぶと良いでしょう。
女性用育毛剤のおすすめの香り
- フローラル系:優しく甘い香りが特徴
- 柑橘系:キツすぎない爽やかな香りが特徴
男性用育毛剤との違い:使用感
女性用育毛剤と男性用育毛剤それぞれの使用感には、以下のような特徴があります。
女性用育毛剤と男性用育毛剤それぞれの使用感
- 女性用育毛剤:刺激が弱く、優しく肌に浸透する
- 男性用育毛剤:刺激と清涼感を強く感じ、すぐ肌に浸透する
女性は男性に比べると肌が敏感であるため、少しの刺激でも炎症やかゆみを引き起こす恐れがあるのです。
そのため、女性用育毛剤は肌に優しい成分で作られていることが多く、敏感肌の女性でも安心して使用できる製品がたくさん販売されています。
一方、男性の肌は比較的外部からの刺激に強いため、多少刺激が強い育毛剤を使用しても肌が荒れることはありません。
そのため、男性用育毛剤には肌を守る成分よりも、育毛を促す成分や頭皮を清潔に保つアルコールの方が多分に含まれているのです。
おすすめの女性用育毛剤の4つの選び方
女性用育毛剤を選ぶ時には、何か基準となる考え方を持っておいた方が良いでしょう。
女性用育毛剤の種類自体は男性用育毛剤に比べて少ないものの、近年は数が急激に増え始めているためです。
効果一つとっても、以下のようにたくさんの種類が存在しています。
- 抜け毛や薄毛の予防
- ボリューム増加
- 炎症やかゆみを抑える
- においやベタつきを抑える
女性の髪に対する悩みは人それぞれなので、まずは自分の髪に感じている不満点を紙などに書きだしてみましょう。
そうすることで、解決したい髪の悩みをしっかりと特定することができます。
その上で、さらに数ある女性用育毛剤の中から自分に合った育毛剤を選ぶために、まずは以下の4つの選び方を覚えておくと良いでしょう。
まずはおすすめの女性用育毛剤を教えて!
という方は、以下のボタンをクリックしてみてください!
女性向けに作られたものを選ぶ
女性の方は、男性用育毛剤を使用せず、女性用育毛剤を使用した方が良いでしょう。
その理由は以下の通りです。
- 男性用の成分量は女性の肌質には合わない・強すぎる
- 男性用は匂いや刺激がキツイ
- 女性用にはホルモンと同じ働きをする成分が入っている
女性用育毛剤と男性用育毛剤とでは、成分の配合量が異なります。
特に「ミノキシジル」という成分の配合量には注意が必要です。
ミノキシジルはAGAに効く成分で、発毛剤の中にも育毛剤の中にも含まれています。
しかし、このミノキシジルは非常に効果が強いため、男性用育毛剤に入っている量を女性が地肌につけてしまうとかぶれたり、炎症を起こしてしまったりする恐れがあるのです。
また、女性用育毛剤には女性ホルモンの働きを助ける成分が多く含まれています。
女性ホルモンの分泌量が整うと、髪だけでなく肌質も良くなるため女性には非常におすすめです。
なお、女性が育毛剤を選ぶ時は、年齢による体の特徴を知っておく必要があります。
20代女性が育毛剤を選ぶなら
20代の方は、ホルモンバランスや健康状態は基本的に良い状態が維持されます。
しかし、人によっては無理なダイエットや職場・人間関係でストレスをためてしまいがちです。
夜更かしや大食いをする習慣がある20代の方も、髪のトラブルに見舞われる可能性があります。
そのような20代女性におすすめの育毛剤は以下の通りです。
20代女性におすすめの育毛剤
- 様々な成分がバランスよく配合されている育毛剤
- 血行を良くする成分が含まれている育毛剤
- 油分の少ないさっぱりとした育毛剤
30代女性が育毛剤を選ぶなら
30代でストレスフルな環境にいる女性は、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
髪に張りやボリュームがなくなってきたなと感じ始めるのも、30代ぐらいの方が多いでしょう。
長年ヘアアイロンを使用したり、カラーリングを繰り返したりした結果、あらゆる刺激によって頭皮環境が悪化している可能性もあります。
出産を経て「分娩後脱毛症」になる方も少なくありません。
そのような30代女性におすすめの育毛剤は以下の通りです。
30代女性におすすめの育毛剤
- 自身の髪の症状と肌質にあった育毛剤
- 弱った毛根に働きかける成分が入っている育毛剤
40代女性が育毛剤を選ぶなら
40代女性の髪のトラブルは、主に女性ホルモン(エストロゲン)の減少が原因です。
加齢とともに女性ホルモンは低下していくものなので、育毛剤と併せて女性ホルモンを補えるようなサプリメントなどを服用すると良いでしょう。
また、肌質が低下して肌の潤いが保ちづらくなるという特徴も持っています。
そのような40代女性におすすめの育毛剤は以下の通りです。
40代女性におすすめの育毛剤
- 女性ホルモンを補うような成分が入っている育毛剤
- 保湿成分が多く含まれている育毛剤
- エイジングケア成分が配合されている育毛剤
症状に合わせて選ぶ
髪のトラブルには様々なものがあります。
年齢や肌質、髪質によってトラブルの発生状況には違いがあるものです。
まずは、自分の髪に対して日頃から感じている不満点を紙などに書き出してみましょう。
症状が出揃ったら、今度はその症状を和らげる育毛剤を探します。
自分で探すのが困難だという方、もしくは自分では症状が良く分からないという方は、皮膚科や専門のクリニックに相談に行ってみると良いでしょう。
専門の医者にみてもらえれば、問題の原因と改善方法がはっきりします。
良くある髪のトラブルは以下の通りです。
- 髪が大量に抜けるようになり、髪のボリュームが減ってしまった
- 髪が切れやすい、ツヤがない、コシがない
- 髪がベタついていて張りがない
それぞれのトラブルに対応した成分が配合されている育毛剤を使用することで、髪の状態を改善することができます。
自分の髪のトラブルに合っていない育毛剤を使用しても、期待したような効果はあまり得られません。
各トラブルに対して予防・対策を行うための育毛剤選びについては、以下で詳しく解説します。
抜け毛予防に
抜け毛が気になるという方は、毛根が弱っているか、血行が悪くなっている可能性があります。
主な原因は以下の通りです。
- 加齢
- ストレス
- 運動不足
- 食生活の悪化
- 不規則な生活習慣
様々な理由から委縮してしまった血管によって、酸素や栄養が行き届かなくなると、毛根や毛髪の状態が徐々に悪化していきます。
毛根が弱まると髪が抜けやすくなり、髪のボリュームがなくなってしまうのです。
薄毛や抜け毛に悩んでいるという方は、「血行促進成分」と「毛根の成長を促進させる成分」が入った育毛剤を選びましょう。
血管を健康な状態に導き、血の巡りを良くする「血行促進成分」は、以下の通りです。
主な血行促進成分
- ニンジンエキス
- センブリエキス
- ショウキョウチンキ
- ニンニクエキス
- イチョウ葉エキス
- トウガラシエキス
- サンショウエキス
- ショウガ根エキス
- タマサキツツジラフジエキス
- ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)
- 酢酸トコフェロール
- オタネニンジン根エキス
弱った毛根に働きかけて、育毛のサポートをする「毛根の成長を促進させる成分」も、以下のように様々あります。
主な毛根促進成分
- パントテニールエチルエーテル
- 6-ベンジルアミノプリン
- ステモキシジン(ルチジン酸ジエチル)※ロレアル独自成分
- キャピキシル(アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス)
- セファランチン
- アデノシン(FGF-7)※資生堂独自成分
- ペンタデカン(ペンタデカン酸グリセリド)※ライオン独自成分
- リデンシル(セイヨウアカマツ球果エキス、チャ葉エキス、グリシン、ピロ亜硫酸Na、塩化亜鉛)
髪のツヤやコシ対策に
髪に輝きやしなやかさが足りないと感じている方は、地肌が乾燥しやすくなっている可能性があります。
髪のツヤめきは、毛髪の中に含まれる水分量で決まるのです。
「天使の輪っか」と呼ばれる円形の光が頭部にみられない方は、髪のキューティクルが傷付いていたり、失われていたりする可能性があります。
髪のうるおいがなくなる主な原因は、以下の通りです。
- 加齢
- 食生活の悪化
- 不規則な生活習慣
- 過度な洗髪
- 強力なシャンプーを使って洗髪
- 髪を自然乾燥させる
また、上記のことに気を付けて生活していても、もともと肌が乾燥しやすい方や乾燥性のフケが多く出る方は、乾燥による髪のトラブルを抱えている可能性があります。
髪の毛のツヤやコシを取り戻したいという方は、「保湿成分」が豊富に含まれている女性用育毛剤を試してみましょう。
頭皮の乾燥を抑え、肌に潤いを与える「保湿成分」は、以下の通りです。
主な保湿成分
- セラミド
- ヒアルロン酸Na
- グリセリン
- ホホバ油
- レイシエキス
- 水溶性コラーゲン
- 大豆たん白水解物-2
- 水溶性プロテオグリカン
- パントテニルエチルエーテル
- アロエエキス
髪の張り対策に
髪がベタっとしていて張りがないという場合は、頭皮の油分が多く分泌され過ぎている可能性があります。
保湿に気を遣うあまり、頭皮がオイリーになってしまうという現象は育毛剤初心者の方にはよく見られるものです。
頭皮の油分が増えてしまう原因としては、以下のようなことが考えらえます。
- 保湿成分の多い育毛剤を使っている
- リンスをつけすぎている
- 油分の多い食生活
また、髪の長い方や毛量が多い方も、頭皮の油分が増えやすい傾向にあるため注意が必要です。
髪に張りがないと悩んでいる方は、あまり保湿成分を多く含まない女性用育毛剤を使用しましょう。
余分な薬品が素早く蒸発するように、軽めのテクスチャーのものを選ぶのがベターです。
以下のような「皮脂抑制成分」が含まれている育毛剤を使用すると、より効率的に油の分泌を抑えられるでしょう。
主な皮脂抑制成分
- アルコール(エタノール)
- 甘草エキス
- ビタミンC
- エチニルエストラジオール
頭皮への負担が少ないものを選ぶ
敏感肌の方やアレルギー反応を起こしやすい方は、なるべく刺激の弱い肌に優しい育毛剤を使用するようにしましょう。
効果の強い成分がたくさん含まれている育毛剤を使用すると、逆に添加物がフケやかゆみなどの原因になってしまう恐れがあります。
肌への刺激がとても強いアルコールや香料などがあまり入っていない女性用育毛剤であれば、基本的には問題なく使用できるはずです。
アトピー体質など肌にトラブルや病気を抱えている方は、育毛剤を自分で選ぶ前に必ず専門の医師に相談するようにしましょう。
頭皮への負担がなるべく少ない育毛剤を選びたいという方は、以下のような女性用育毛剤を選ぶと良いでしょう。
- 自然由来のもの
- 無添加のもの
- ノンアルコールと記載されているもの
育毛剤を使うと炎症が起きやすいという方は、「抗炎症成分」の含まれている育毛剤を使用してみるのも一つの手です。
主な抗炎症成分
- イソプロピルメチルフェノール
- エーデルワイスエキス
- カミツレ花エキス
- カンゾウ根エキス
- クマザサエキス
- グリチルリチン酸2K
- ヒノキチオール
使い続けられるものを選ぶ
育毛剤は、最低でも3か月以上は使い続けないと望むような効果を持続的に得ることはできません。
そのため、配合成分だけではなく以下の要素にも気を配りつつ、長く使い続けられる育毛剤を選ぶ必要があります。
コスパの良さ(価格と内容量のバランス)
1本分の値段と内容量を確認し、コスパの良いものを選びましょう。
育毛剤は基本的に「1日2回」使用するものなので、内容量から逆算して、最も適切なコスパのものを探す必要があります。
安いからといって大容量の安価な育毛剤に飛びつくのは危険です。
中には全く育毛に効果のない成分が入っている育毛剤があったり、肌に刺激が強すぎる成分が多量に含まれている育毛剤があったりもします。
必ずパッケージの裏面を確認し、成分表や生産地などには目を通して購入するかどうか決めるようにしましょう。
使用感(香りや刺激、塗布のしやすさ)
育毛剤を長く使うなら、ストレスをあまり感じないものを選ぶべきです。
香りが強かったり、あまり好きな香りではなかったりする育毛剤を使用し続けていると、苦痛になるどころか気分も悪くなってしまいます。
購入前に使用感を知りたいという方は、商品購入ページのレビューやTwitterなどの口コミを参考にしてみると良いでしょう。
頭皮に付けるとしばらくしてかゆくなったり、痛みが生じるたりするものは絶対に使用を控えてください。
育毛剤には、以下の3種類の容器タイプがあります。
- スプレータイプ
- ノズルタイプ
- スポイトタイプ
スプレータイプには、ガスの高い噴射力で瞬時に頭皮まで育毛剤を行き渡らせる「エアゾール式」と優しく頭皮に散布する「ミスト式」があります。
毛量が多く、かき分けてもなかなか地肌が見えてこないという方には、直接頭皮に押し付けられるノズルタイプの育毛剤がおすすめです。
髪が少なくて育毛剤がたれてきやすい方は、粘度の高いスポイトタイプの育毛剤を試してみましょう。
効果の実感
どんなに使いやすくて気に入った育毛剤でも、望むような効果が得られない場合は別の育毛剤を探すべきです。
育毛剤を使っているだけで何となく髪質が良くなった気がするという方は、そのまま使い続けても問題はないでしょう。
数か月使ってみたけど未だに効果がゼロ……
香りは気に入っているけど、抜け毛はむしろひどくなった
育毛剤にこのような感想を持っている方は、残念ながら育毛剤が体質や症状に合っていない可能性があります。
割引サービス
育毛剤は店舗だけではなく、通販などでも購入することができます。
通販で購入する場合、商品やメーカーによっては「〇ヵ月間買い続けるなら半額料金で販売」というような割引サービスを行っていることがあるので、ぜひ利用してみましょう。
気に入った育毛剤がある方は、定期購入やセット購入で安く購入し続けると、結果的にお得になります。
育毛剤を始めて購入する場合、メーカーによっては「全額返金保証」を行ってくれるところも。
保証期間は2週間や1カ月など様々あるので、必ず詳細を確認しておきましょう。
女性用育毛剤を選ぶ上で注意すべき2つのポイント
男性用育毛剤に比べて、女性用育毛剤は女性でも安全に使用することができます。
しかし、ものによっては女性が使用するのには向かなかったり、症状改善の妨げになるような成分が入っていたりする場合もあるのです。
女性用育毛剤の数自体がそれほど多くはないため、選択肢をさらに削りたくはないという方もいるでしょう。
しかし、間違った女性用育毛剤の選び方をしてしまうと、症状が改善しないどころか、症状の悪化を招いてしまう恐れもあるため注意が必要なのです。
そのため、女性用育毛剤を探すときには、少なくとも以下の2点には注意するようにした方が安全でしょう。
女性用育毛剤を選ぶ上で注意すべき2つのポイント
- ミノキシジルは1%を選択する
- 配合成分に気をつける
ミノキシジルは1%を選択する
脱毛症の治療に役立つ成分として有名なミノキシジルですが、女性の場合にはあまり大量に肌に塗布することをおすすめできません。
日本皮膚科学会ガイドラインでも、ミノキシジルの配合量は以下の通りように定められています。
- 男性でさらにAGAを患っている場合:配合量5%以下
- 女性で脱毛の症状がある場合:配合量1%以下
1%以上の高濃度ミノキシジルを女性が使用した場合、痒みや炎症などの副作用が発生してしまう恐れがあるのです。
比較的肌が強いといわれている男性でさえ5%以下と定められていることからも、ミノキシジルがかなり強力な成分であることが分かります。
女性用育毛剤と記載されていても、ミノキシジルが1%以上含まれている商品は購入しないように注意しましょう。
少なくとも、日本国内では1%濃度以上のミノキシジルが含まれた育毛剤の女性への安全性は確かめられていません。
配合成分に気をつける
女性用育毛剤には、毛根に働きかける成分以外にも様々な成分が配合されています。
しかしながら、育毛剤に入っている全ての成分が成分表に記載されているとは限りません。
育毛剤は化粧品ではなく、あくまでも医薬部外品なので、配合成分をすべて記載する義務がないのです。
そのため、少なくともパッケージや商品ページに記載されている成分だけはくまなく確認し、自分が求めている成分が入っているかどうか確認するようにしましょう。
自分の髪の症状に対応している成分が含まれている育毛剤を選ばないと、高い効果は期待できませんし、悪化する恐れがあります。
また、アレルギー体質の方や敏感肌の方は、効果の強さではなく肌への優しさを優先して成分を選ぶようにしましょう。
油分が多いからとアルコールがたくさん含まれている育毛剤を使用すると、肌荒れやアレルギー症状の原因になる可能性があります。
女性用育毛剤おすすめ人気ランキング
女性用育毛剤の選び方や注意点を踏まえた上で、自分の髪が抱えている症状に合う育毛剤をさっそく探してみましょう。
本記事でおすすめしたい人気のある女性用育毛剤は以下の10種類です。
女性用育毛剤おすすめ人気ランキングTOP10 | |||
順位 | 商品名 | メーカー | 内容量 |
1位 | ヘアアプローチプログラム | MUNOAGE | 60ml |
2位 | スカルプフォーカスエッセンス | ASTALIFT | 150mL |
3位 | 50の恵エイジングケア 髪ふんわりボリューム育毛剤 | ロート製薬 | 160ml |
4位 | Aujua GR グロウシブ グロウエッセンス | ミルボン | 100ml |
5位 | ベルタ ヘアローション | BELTA | 80ml |
6位 | スカルプD ボーテ 薬用スカルプ スパエッセンス | アンファー | 170ml |
7位 | リデン 育毛剤 | REDEN | 90ml |
8位 | アデノバイタルスカルプトニック | 資生堂 | 200g |
9位 | アロエ製薬育毛液 | 小林製薬 | 150mL |
10位 | ビューティブーケ 発光和漢ヘアエッセンス | ファンケル | 150ml |
【1位】MUNOAGE|ヘアアプローチプログラム
頭皮美容液と育毛剤がセットになっているのが人気のポイントです。
保湿成分と育毛促進成分が含まれておりバランスが良く、嫌な香りもありません。
アルコール不使用なので、刺激の強い育毛剤は避けたいという方にもおすすめできます。
テクスチャーはさっぱりとしているので、髪がベタつくこともありません。
ヘアアプローチプログラムの商品詳細 | |||
内容量 | 60ml | 価格(税込) | 6,913円 |
容器タイプ | ノズル | 香り | 無香料 |
【2位】ASTALIFT| スカルプフォーカスエッセンス
毛母細胞に効く「パントテニルエチルエーテル」が細胞分裂を活性化させ、強く健康な髪へと導きます。
ノンアルコールなので、敏感肌の方や産後でデリケートになっている方にもおすすめです。
心を落ち着かせるハーブの香りが、朝晩のリラックスタイムを演出してくれます。
スカルプフォーカスエッセンスの商品詳細 | |||
内容量 | 150mL | 価格(税込) | 6,270円 |
容器タイプ | ノズル | 香り | 無香料 |
【3位】ロート製薬|50の恵エイジングケア 髪ふんわりボリューム育毛剤
50種類もの保湿成分が配合されているので、乾燥肌の方には特に高い効果を発揮するでしょう。
地肌のダメージを整え、発毛促進の効果をもたらす3種類の有効成分も入っているのが嬉しいポイントです。
髪ふんわりボリューム育毛剤の商品詳細 | |||
内容量 | 160ml | 価格(税込) | 2,851円 |
容器タイプ | スプレー | 香り | マイルドハーブ |
【4位】ミルボン| Aujua GR グロウシブ グロウエッセンス
フレグランスのような甘い香りが上品なので、時間や場所を気にせず使うことができます。
「グリチルリチン酸2K」が頭皮の炎症を和らげてくれるため、肌荒れが心配な方でも安心して使用できるでしょう。
グロウシブ グロウエッセンスの商品詳細 | |||
内容量 | 100ml | 価格(税込) | 7,920円 |
容器タイプ | スプレー | 香り | オーキッド |
【5位】BELTA| ベルタ ヘアローション
薄毛や抜け毛だけでなく、乾燥や油分過多による様々な頭皮のトラブルをこれ1本で解決することができます。
99.6%が天然由来成分なので、アレルギーが出やすい方や肌が荒れやすい方にもおすすめです。
ベルタ ヘアローションの商品詳細 | |||
内容量 | 80ml | 価格(税込) | 6,376円 |
容器タイプ | ノズル | 香り | 無香料 |
【6位】 アンファー|スカルプD ボーテ 薬用スカルプ スパエッセンス
配合成分が豊富でありながら手ごろな価格である点と、どこでも購入できる点が人気の秘訣です。
ローズの香りは決して強すぎず、爽やかな清涼感も感じられます。
スカルプD ボーテの商品詳細 | |||
内容量 | 170ml | 価格(税込) | 3,300円 |
容器タイプ | スプレー | 香り | リフレッシュローズ |
【7位】REDEN|リデン 育毛剤
育毛効果の高いリデンシルが3%含まれている他にはあまり類をみない育毛剤です。
スプレータイプですが、噴射力が強いため、狙った個所に問題なく塗布することができます。
リデン 育毛剤の商品詳細 | |||
内容量 | 90ml | 価格(税込) | 11,800円 |
容器タイプ | スプレー | 香り | シトラスミント |
【8位】 資生堂|アデノバイタルスカルプトニック
配合されている「オノニスエキス」が失われたキューティクルを取り戻し、髪を若々しい状態に導いてくれる1本です。
アルコールとガスの香りが強めですが、液だれがしにくい点と配合成分が多い点は評価に値します。
アデノバイタルスカルプトニックの商品詳細 | |||
内容量 | 200g | 価格(税込) | 1,999円 |
容器タイプ | スプレー | 香り | 無香料 |
【9位】小林製薬|アロエ製薬育毛液
アロエは自然由来のものなので、肌が弱く敏感な方でも安心して使用可能です。
「センブリ抽出リキッド」や「ショウキョウチンキ」などの配合成分が、悪化した頭皮を優しくケアしてくれます。
アロエ製薬育毛液の商品詳細 | |||
内容量 | 150mL | 価格(税込) | 5,614円 |
容器タイプ | スプレー | 香り | 無香料 |
【10位】ファンケル|ビューティブーケ 発光和漢ヘアエッセンス
育毛成分のみならず保湿成分も多く含まれているため、育毛剤というよりは美容液のような上質な使用感を得られます。
ゴツゴツとした突起のあるノズルが、頭皮のツボを押してくれると大好評です。
ビューティブーケの商品詳細 | |||
内容量 | 150ml | 価格(税込) | 5,720円 |
容器タイプ | ノズル | 香り | 無香料 |
おすすめの育毛剤の使い方
育毛剤の効果を最大限に発揮させるためには、用法用量を守って正しく育毛剤を使用する必要があります。
1日のうち何度も育毛剤をつけても全く効果はありません。
それどころか肌荒れや抜け毛の原因を生んでしまう結果となります。
育毛剤の成分がしっかりと肌に浸透するように、以下2つの育毛剤の正しい使い方をマスターしましょう。
育毛剤の正しい使い方
1日のうち育毛剤を塗布する最も適切なタイミングは以下の通りです。
- 朝のヘアセットを行う前
- 夜にシャンプーで髪を洗った後
育毛剤は容器のタイプによっても付け方が異なります。
育毛剤の容器別のつけ方
- ノズルタイプ:地肌にしっかりとあてて塗布する
- スプレータイプ:髪に分け目を作って地肌に噴射する
- スポイントタイプ:液体を手に取って指に馴染ませてから塗布
育毛剤を地肌に付ける時は、以下のような手順で行うとスムーズに塗布できるでしょう。
育毛剤を頭皮につける手順
- 育毛剤をつける箇所に分け目をつける
- 分け目に沿って前頭部から後頭部へ育毛剤を塗布
- 1分~2分ほど自然乾燥させる
中でも、比較的塗布が難しいのはスプレータイプの育毛剤です。
分け目をつける時はクシを使わずに、手でざっくりと分けた方が地肌にスプレーを当てやすくなります。
その際、髪を引っ張りすぎてしまうと頭皮を痛めてしまう恐れがあるので、優しくかき分けるようにしましょう。
また、スプレータイプは液体の粘度が低いため、顔などに垂れてこないようティッシュ等をおでこにあてておく必要があります。
育毛剤を乾かすときは自然乾燥にしましょう。
決して以下の方法では育毛剤を乾かそうとしないでください。
- ドライヤーで乾かす:育毛剤が蒸発する
- タオルでふき取る:必要な成分がとれてしまう
どうしても育毛剤を早く乾かしたい場合は、冷風ドライヤーで乾かすようにしましょう。
育毛剤の効果を出すためのケア方法
育毛剤の効果をしっかりと引き出すためには、以下のような手順でケアを行う必要があります。
育毛剤の効果を出すケア手順
- シャワーの前にブラシをかけて汚れを大雑把に落とす
- シャンプーで頭皮や毛穴の汚れを優しく取り除く
- ドライヤーで髪を7割程度まで乾かす
シャンプーをしっかりとしたつもりでも、実は毛根や絡まった髪の部分に汚れが残ってしまうものなのです。
汚れが残っていると、どんなに症状に合った育毛剤をつけても効果が薄くなってしまいます。
ブラシで髪をとかすときは、下から上にかき上げるようにしてとかすと、汚れが落ちるだけでなく、絡まった髪もほどけるので効果的です。
シャンプーをする時には、以下の点に注意しましょう。
- シャンプーを出し過ぎない(1、2プッシュ程度に留める)
- シャンプーは手で泡立ててから髪につける
- 爪を立てずに、指の腹で優しく洗う
- すすぎ残しがないようしっかりと洗い落とす
コンディショナーは保湿の手助けをしてくれるので、使っても構いません。
ただし、リンスは髪の毛にだけ塗り、頭皮にはなるべくつけないようにしてください。
ドライヤーで乾かすときは、タオルであらかじめ大まかな水分をふき取っておきましょう。
濡れた髪を自然乾燥させると以下のような悪影響が出る恐れがありますので、なるべくなら避けた方が無難です。
- 頭皮が冷えることで血行が悪くなる
- 抜け毛が促進される
- 雑菌の繁殖によりフケが出やすくなる
女性用育毛剤に関するQ&A
女性用育毛剤を使用している、もしくは使用しようとしている方から多く寄せられる質問をいくつか紹介します。
女性用育毛剤を使用する際の参考にしてみてください。
女性用育毛剤を正しく使っても効果がでない時は?
回答:発毛剤を利用するか、専門のクリニックを受診しましょう。
育毛剤を正しく使っているはずなのに何か月経っても効果が出ない、それどころか症状が悪化してきたという方は、育毛剤ではすでに効果が出ない段階まで頭皮がダメージを負っている可能性があります。
発毛剤を使うにしても、一度きちんとした医者に頭皮を診察してもらった方が良いでしょう。
他の女性用育毛剤と併用はあり?
回答:他の女性用育毛剤との併用はおすすめできません。
育毛剤ごとに配合されている成分は異なります。
異なる育毛剤を複数同時に使用してしまうと、成分同士が邪魔をしあったり、効果を相殺しあったりしてしまう可能性があるのです。
より確かな育毛効果を得たいという方は、複数の育毛剤を使用する代わりに「育毛シャンプー」を併用してみましょう。
育毛剤の他にできるおすすめ対策は?
回答:食生活や生活習慣を見直しましょう。
頭皮の健康は、日々の食生活や生活習慣を改善させることで向上していきます。
薬を使わないため副作用の心配はなく、健康体にもなれるのでまさに一石二鳥です。
以下の対策であれば、今日からでもすぐにチャレンジすることができるでしょう。
育毛効果のあるおすすめ対策
- 髪の毛に良い食品を食べる
- 睡眠時間を改める
髪の毛に良い食品は、抜け毛に効果のある「イソフラボン」や髪の毛の元となる「たんぱく質」です。
睡眠時間は1日6時間から8時間程度が理想的だといわれています。
お肌のゴールデンタイムといわれる午後10時から午前2時の間はホルモンが分泌されやすくなるため、必ず就寝しているようにしましょう。
女性用育毛剤 おすすめ|まとめ
女性用育毛剤は以下の3つが揃ってはじめて効果を発揮します。
- 配合成分
- 正しい使い方
- 正しいケア
幅広い年代の女性へおすすめできる人気の女性用育毛剤は以下の通りです。
女性用育毛剤おすすめ人気ランキングTOP10 | |||
順位 | 商品名 | メーカー | 内容量 |
1位 | ヘアアプローチプログラム | MUNOAGE | 60ml |
2位 | スカルプフォーカスエッセンス | ASTALIFT | 150mL |
3位 | 50の恵エイジングケア 髪ふんわりボリューム育毛剤 | ロート製薬 | 160ml |
4位 | Aujua GR グロウシブ グロウエッセンス | ミルボン | 100ml |
5位 | ベルタ ヘアローション | BELTA | 80ml |
6位 | スカルプD ボーテ 薬用スカルプ スパエッセンス | アンファー | 170ml |
7位 | リデン 育毛剤 | REDEN | 90ml |
8位 | アデノバイタルスカルプトニック | 資生堂 | 200g |
9位 | アロエ製薬育毛液 | 小林製薬 | 150mL |
10位 | ビューティブーケ 発光和漢ヘアエッセンス | ファンケル | 150ml |
色々な育毛剤の成分や使用感を比較しつつ、自分の髪のトラブルを解消してくれる理想的な女性用育毛剤を見つけ出しましょう!
「女性用育毛剤 おすすめ」をざっくりいうと
- 女性用育毛剤は頭皮の健康と髪の美しさを取り戻してくれる
- 自分の症状に合う成分が入った育毛剤を選ぼう
- ミノキシジルが1%以上含まれている育毛剤は使わない
- もっともバランスの良い育毛剤はヘアアプローチプログラム
- 正しい使い方とケアが育毛剤の効果を引き出す