頭皮が痛いけど原因は何だろう・・とお悩み中ですか?
怪我をしたわけでもないのに痛みを感じると不安に感じますよね。
頭皮に痛みを感じる原因はいくつかありますが、頭皮の痛みは抜け毛の前兆ともいわれています。
そこで今回は、頭皮に痛みを感じる原因から、効果的な対策方法4つをお伝えします。
最短で解決する方法をお教えします。ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
1.頭皮に痛みを感じる原因5つ
原因1.紫外線による日焼け
原因2.カラーやパーマのしすぎ
原因3.長時間のデスクワーク
原因4.シャンプーが合っていない
原因5.ヘアケアが間違っている
2.すぐに解決!頭皮の痛みを治す4つの方法
方法1.頭皮マッサージをする
方法2.髪の毛に良い栄養を摂る
方法3.皮膚科に行く
方法4.シャンプーを変える
結論!頭皮の痛みを治すなら、シャンプーを変えるのが最もおすすめ!
低刺激!頭皮の悩みにおすすめシャンプー4選
1.頭皮に痛みを感じる原因5つ
頭皮が「痛い」と感じるのは、次の5つの原因が考えられます。
- 紫外線による日焼け
- カラーやパーマのしすぎ
- 長時間のデスクワーク
- シャンプーが合っていない
- ヘアケアが間違っている
順番にご紹介します。
原因1.紫外線による日焼け
頭皮に痛みを感じるのは、紫外線による頭皮の日焼けも影響しています。
夏の紫外線はもちろんですが、秋の紫外線でも「頭がヒリヒリする…」と感じることがあります。
これらの季節は、髪の毛の分け目も日焼けしてしまいます。。
皮脂欠乏性皮膚炎の原因にもなり、頭皮が痛い・フケかゆみ・抜け毛・湿疹(頭皮ニキビ)が増えたと感じることがあります。
原因2.カラーやパーマのしすぎ
髪の毛を頻繁にカラーしたり、パーマ・縮毛矯正をかけているといったことはありませんか?
ヘアカラーやパーマの液剤にはジアミンという成分が含まれており、頭皮の痛み・かゆみ・湿疹(頭皮ニキビ)・腫れといったアレルギー反応を起こすことがあります。
一見、髪に優しそうなヘナ染めも植物アレルギーを起こす可能性があるので注意が必要です。
原因3.長時間のデスクワーク
ピリピリと頭痛がしたり、頭がパンパンに張ったような感じがあるなら頭皮のコリが影響しているかもしれません。
とくに長時間のパソコンやスマートフォンは頭皮の血液の循環が悪くなりおすすめできません。
その結果、頭皮に痛みを感じたり、耳の奥も痛くなる「頭部神経痛」の原因にもなります。
原因4.シャンプーが合っていない
洗浄力が強すぎるシャンプーを使っていると、頭皮の皮脂を落としすぎてしまい「頭皮がヒリヒリする・・」と痛みを感じることが多いです。
市販されている500円〜1,000円程度のシャンプーの大半は石油系(高級アルコール系)・石けんが主成分で頭皮に刺激が強いです。
シャンプーが合っていないと、頭皮の痛み・フケかゆみ・抜け毛・湿疹(頭皮ニキビ)を引き起こす可能性が高いです。
原因5.ヘアケアが間違っている
次のような間違ったヘアケアをしていないでしょうか?
- シャンプーは1日2回以上
- 爪を立てて髪の毛を洗っている
- 髪を洗う温度は体を洗う温度と同じ
- 髪の毛は自然乾燥させることがある
こういった間違った髪の毛の手入れは頭皮が乾燥する原因にもなります。
その結果、頭皮の痛み・フケかゆみ・湿疹(頭皮ニキビ)抜け毛があると感じてしまいます。
2.すぐに解決!頭皮の痛みを治す4つの方法
頭皮の痛みや痒みなどが起こる原因を踏まえて、頭皮の悩みを防ぐ対策方法は次の4つ。
1.頭皮マッサージをする
2.髪の毛に良い栄養を摂る
3.皮膚科に行く
4.シャンプーを変える
この中で最もおすすめな方法はシャンプーを変えることです。合わせて正しい髪の洗い方と実践するのが効果的です。なぜならば、頭皮に刺激が強いシャンプーを使っているといつまでも頭皮の状態が回復しないからです。
なぜ、そう言えるのか丁寧に解説しますね。
方法1.頭皮マッサージをする
頭皮の血行が促進されて痛みの改善に期待ができるので、頭皮のマッサージをしてみてください。
マッサージの方法はいくつかありますが、評価の高いこちらの動画を参考にしてください。
痛みを感じる部位を蒸しタオルで温めるのもおすすめ。すぐに効果があるわけではないですが、手軽にできるので実践するべき方法のひとつでしょう。
方法2.髪の毛に良い栄養を摂る
頭皮の血行促進が期待できる豚足や手羽先を食べてコラーゲンを摂りましょう!
コラーゲンを摂ることで血の巡りが良くなり、頭皮のコリを改善することが期待できます。
合わせて、体でコラーゲンを作りやすくするために、鉄分(レバー)・ビタミンC(赤ピーマン)・大豆イソフラボン(豆腐)もおすすめ。
方法3.皮膚科に行く
あまりにも頭皮が痛い…と感じるなら、皮膚科に行くのも良いでしょう。
市販されている医薬品を試すくらいなら診察してもらい皮膚科に行くのをおすすめします。
頭皮の痛み・フケかゆみ・湿疹(頭皮ニキビ)・抜け毛には、塗り薬のローションやアレジオンといった飲み薬が一般的に処方されます。
ただし、薬剤によっては長期間の使用を控えるべきものがあるのでまずあまりオススメできません。
方法4.シャンプーを変える
頭皮が「痛い」と感じるなら、シャンプーを変えるのが最もおすすめな対策方法です。
1〜2の方法も一緒に行えば尚良いですが、「毎日気をつけているけど効果あるの?」「いつまで続ければいいんだろう」と感じてしまいやすく、コツコツとした継続が必要になります。
3の方法は、シャンプーの洗浄力が強ければ一時的な回復となり再発する可能性が高いです。
なので、4のシャンプーを変える方法は頭皮の痛みを防ぐ方法で最も効果的と言えるでしょう。
合わせて、次のステップを意識してみてください。
STEP1.正しくシャンプーをする
髪の毛を洗うときは、ぬるま湯で先に汚れを落としましょう。
洗うときは爪を立てずに指の腹で洗うイメージです。そうすれば、必要以上に頭皮を傷つける必要がなくなり、頭皮の汚れを優しく洗うことができます。
シャンプー後は、しっかりと泡を落として髪の毛をすすぎましょう。トリートメントをするなら、出来るだけしっかり洗い流すのがおすすめです!
STEP2.髪は根元まで乾かす
髪を洗い流したら、しっかりとタオルで水気を取ります。
タオルドライしたら、早めに髪を乾かしましょう。とくに女性!髪の毛の根元が半乾きになっていると菌が繁殖して頭皮に痛みがおこる原因になります。
根元までしっかり乾かすように心がけてブローしましょう。
結論!頭皮の痛みを治すなら、シャンプーを変えるのが最もおすすめ!
頭皮が「ピリピリ・チクチクして痛い」「触ると痛い」「かゆい」と悩んでいる人は、シャンプーを変えてみることをおすすめします!
頭皮の悩みなら、アミノ酸系シャンプーを選ぶ
アミノ酸系 | アミノ酸系+ベタイン系 | 高級アルコール系 | 石けん系 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
刺激 | 低刺激 | 低刺激 | とても強い | 刺激が強い |
泡立ち | 泡立ちに少々時間がかかる | 泡立ちは良い | 泡立ちは良い | 泡立ちは良い |
洗浄力 | 適度 | 適度 | 強い | 強い |
頭皮に悩みがあるなら、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーもしくは泡立ちが良くなるベタイン系配合のアミノ酸系シャンプーを選びましょう。
なぜかというと、約500〜1,000円程度で市販されているシャンプーの大半は、石油系(高級アルコール系とも呼ばれる)や石けんが主成分で、頭皮に悪影響です。
例えば、チャップアップシャンプー。洗浄力が適度で頭皮の保湿成分がたっぷり入っているのでオススメです。
頭皮に痛みがあるなら、これらの成分には要注意
「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」「ラウレス硫酸アンモニウム」、もしくは「~硫酸」と成分表記されているシャンプーがあります。
これらの成分が入っているシャンプーは洗浄力が強すぎるので頭皮の痛み・フケかゆみ・湿疹(頭皮ニキビ)・抜け毛につながりやすくおすすめできません。
シャンプーを選ぶ時は、これらの成分が入っていないシャンプーを選びましょう。
シャンプーの成分は、頭皮の状態や普段の食生活にも関係してきます。それぞれ含めて比べると複雑になってしまい、シャンプーの成分に詳しい人ではないと、なかなか理解できません。この記事で紹介している育毛シャンプーの成分は、自分にピッタリの製品を選びやすいように次の基準で評価をしています。
★ 頭皮環境改善に必要な成分数が少な目なので個人差が出やすい
★★ 基本的な必要成分が配合されていたので、コスパは良し
★★★ 成分が豊富かつ満足度の高い口コミが目立った
低刺激!頭皮の悩みにおすすめシャンプー4選
頭皮の痛み・フケかゆみといったお悩みがあるなら、保湿成分がたっぷりのアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
チャップアップ | haruシャンプーKurokamiスカルプ | ハーブガーデン | KADASON | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
成分 | アミノ酸系+ベタイン系 | アミノ酸系+ベタイン系 | アミノ酸系+ベタイン系 | アミノ酸系+ベタイン系 |
シリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン | ノンシリコン |
添加物 | 少なめ | 少なめ | 少なめ | 少なめ |
洗い上がり | しっとりタイプ | さっぱりタイプ | さっぱりタイプ | さっぱりタイプ |
匂い | ほのかなフルーツ | 柑橘系 | すっきりとしたハーブ | 無臭 |
成分評価 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ |
容量 | 300ml | 400ml | 300ml | 250ml |
単品 | 4,882円 | 3,693円 | 4,000円 | 3,630円 |
定期コース | 2,982円 | 2,880円 | 2,000円 | 3,034円 |
頭皮の痛みに1番おすすめ!保湿成分たっぷりのシャンプー
チャップアップシャンプーは、頭皮の痛みに1番おすすめのアミノ酸系シャンプー。
頭皮の乾燥を防いでくれる保湿成分がたっぷり入っていて泡立ちもバッチリ!
自然成分がたっぷり配合されていることもあって「頭皮のかゆみがなくなった!」という口コミが多いのは納得できるところ。頭皮の環境改善に期待できます。
製品名 | チャップアップシャンプー |
---|---|
成分 | アミノ酸系+ベタイン系 |
シリコン | ノンシリコン |
添加物 | 少なめ |
洗い上がり | しっとりタイプ |
匂い | ほのかに甘いフルーツの匂い |
成分評価 | ★★★ |
容量 | 300ml(約1〜2ヶ月分) |
使用方法 | 1日1回 |
価格 | 単品4,882円、定期2,982円 |
発売日 | 2016年1月 |
口コミ評価 | 5つ星のうち3.8(Amazon) |
目立った口コミ | 使って2週間でフケとかゆみが治りました。頭皮にしみないし使いやすい。抜け毛こちらを使用してから頭皮のにおいが気にならなくなりました。凄い。 |
※価格=送料+税込の金額
※実質月額=6ヶ月継続した時の1ヶ月分の金額
頭皮に刺激のある成分が少ない!女性も使いやすいシャンプー
haruシャンプー kurokamiスカルプの特徴は、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーの中でもとくに添加物が少ないところです。
パラベン、フェノキシエタノールも無配合。髪に優しいといわれるシャンプーでも、この成分が入っているところは多いのです。
最近リニューアルし保湿成分も大幅にパワーアップしたので頭皮の環境改善に期待ができます。
製品名 | haruシャンプー kurokamiスカルプ |
---|---|
成分 | アミノ酸系+ベタイン系 |
シリコン | ノンシリコン |
添加物 | 少なめ |
洗い上がり | さっぱりタイプ |
匂い | 柑橘系の匂い |
成分評価 | ★★★ |
容量 | 400ml(約2ヶ月分) |
使用方法 | 1日1回 |
価格 | 単品3,693円、定期2,880円 |
発売日 | 2013年8月 |
口コミ評価 | 5つ星のうち3.0(Amazon) |
目立った口コミ | ずっと治らなかった湿疹もおさまってので良かった。かゆみがだ治ったのでリピ決定。地肌のコンディションがすごく良い。 |
※価格=送料+税込の金額
※実質月額=6ヶ月継続した時の1ヶ月分の金額
成分の質はかなり高い!リピーターが多いシャンプー
ハーブガーデンは、自然のハーブの匂いがするアミノ酸系シャンプー。
市販されている500円〜1,000円クラスのシャンプーと比べると成分の質はかなり高いと考えてもよいでしょう。
頭皮の悩みにおすすめできるシャンプーのひとつです。
製品名 | ハーブガーデン |
---|---|
成分 | アミノ酸系+ベタイン系 |
シリコン | ノンシリコン |
添加物 | 少なめ |
洗い上がり | さっぱりタイプ |
匂い | すっきりしたハーブの匂い |
成分評価 | ★★★ |
容量 | 300ml(約2ヶ月分) |
使用方法 | 1日1回 |
価格 | 単品4,000円、定期コース2,000円 |
発売日 | 2014年11月にリニューアル |
口コミ評価 | 5つ星のうち3.0(Amazon) |
目立った口コミ | 乾燥フケになり悩んでいましたが目に見えて治ってきて喜んでます。夜には汗の臭いが気になっていた頭皮にも効果抜群でした。 |
※価格=送料+税込の金額
※実質月額=6ヶ月継続した時の1ヶ月分の金額
皮膚科医が監修!口コミを呼んで製品化された敏感肌向けのシャンプー
KADASON(カダソン)は、敏感肌でも使いやすいアミノ酸系シャンプー。
このシャンプーは皮膚科医が監修したこともあり頭皮の環境改善に向いているといってもよいでしょう。
匂いは無臭なので、好き嫌いはないのではないでしょうか。
製品名 | KADASON(カダソン) |
---|---|
成分 | アミノ酸系+ベタイン系 |
シリコン | ノンシリコン |
添加物 | 少なめ |
洗い上がり | さっぱりタイプ |
匂い | 無臭 |
成分評価 | ★★ |
容量 | 250ml(約2ヶ月分) |
使用方法 | 1日1回 |
価格 | 単品3,630円、定期3,034円 |
発売日 | 2017年3月 |
口コミ評価 | 5つ星のうち3,5(Amazon) |
目立った口コミ | 頭が軽くなったと思います。このシャンプーを3か月間使用してみたところ見てわかるぐらいに湿疹がなくなりました。 |
※価格=送料+税込の金額
※実質月額=6ヶ月継続した時の1ヶ月分の金額
まとめ
頭皮に痛みを感じる原因と対策方法についてご紹介しました。
怪我もしていないのに、頭皮が痛くなるのは不安になって当然かもしれません。
そんなお悩みに最もおすすめなのはシャンプーを変えることです!なぜならば、頭皮に刺激が強いシャンプーを使っていると、いつまでも頭皮が乾燥してしまうからです。
まずは、おすすめのシャンプーを選んで3〜6ヶ月継続して使ってみてくださいね!